
米国の家具輸入に新関税の可能性、タイは上位10カ国として圧力に直面
タイ商務省傘下のタイ貿易センターマイアミ事務所によると、トランプ米大統領は家具製品の新たな輸入関税を準備しており、現在米国向け家具輸出で上位10カ国に入るタイも直接的な影響を受ける可能性がある。
同センターによれば、トランプ氏は自身のSNS「Truth Social」を通じて、輸入家具に限定した関税を検討していると発表。現在、必要性と具体的な税率を決定するための調査が進められており、8月22日から50日以内に最終決定を発表するとしている。
トランプ氏が木材や木材製品に懸念を示すのは今回が初めてではない。3月1日には、原木、加工木材、関連製品が米国の国家安全保障にリスクをもたらすとして、大統領令に署名。商務省に対し、国内生産者への不利益の有無を調査するよう指示していた。
専門家の分析によれば、今回の家具関税は1962年通商拡張法232条(鉄鋼・アルミへの関税に適用された規定)に基づき実施される見込み。鉄鋼・アルミの関税は現在50%に設定されており、同様の枠組みが適用されれば、家具にも同等かそれ以上の税率が課される可能性がある。
トランプ氏は10月中旬までに関税率を確定するよう求めているが、実際には商務省の調査完了には最大270日、さらに大統領の決定に90日が必要とされる技術的規定が存在する。
タイ家具輸出への影響
家具はタイの対米輸出における主要品目の一つであり、米国市場では第10位にランクインしている。主力製品は一般家具、ランプ、椅子など。タイの輸出業者は今後の調査結果を注視する必要があり、特に以下の点に注意が求められる:
-
対象範囲:すべての家具に適用されるのか、木材・金属・布張りなど素材別や、寝室・リビング・キッチンなど用途別に区分されるのか。
-
関税構造:一律に適用されるのか、特定国を対象とするのか。
-
免除と算定方法:既存の輸入関税に追加されるのか、それとも代替措置として導入されるのか。
出所:
Trump eyes tariffs on furniture, Thai exports in top 10 at risk (The Nation News)
US Furniture Import Data: List of Top US Furniture Importers and Buyers

GDM編集部